「変化を待たないで」 | フィンランド初の産業規模のグリーン水素施設が稼働開始
「変化を待たないで」 | フィンランド初の産業規模のグリーン水素施設が稼働開始
2月 17, 2025
による Polly Martin

フィンランド初の産業規模のグリーン水素プラントが商業運転を開始し、開発業者は、義務化が施行される前に、より多くの企業に再生可能な水素またはその派生製品を導入するよう促している。

P2Xソリューションズは、サンファイア社が供給した20MWの加圧アルカリ電解装置をハルヤヴァルタプロジェクトに設置し、EUの「非生物由来の再生可能燃料」(RFNBO)の電力供給に関する規則に準拠した電力購入契約を締結した。

P2XのCEO、ヘルッコ・プリット氏はHydrogen Insightに対し、ハルヤヴァルタ社はオフテイク契約を締結しているものの、まだ販売可能な容量が残っていると語った。

開発業者は、砂糖代替品であるキシリトールの生産に使用するグリーン水素について、2023年にダニスコ・スウィートナーズとオフテイク契約を締結していた。

ダニスコ社はすでに、ハルヤヴァルタから300キロ以上離れたコトカの工場で、キシリトールの製造にグレー水素を使用している。

EUは2030年までに産業用水素の42%を再生可能とすることを目標としているが、多くの加盟国はまだこの政策を国内法に組み入れていない。

グリーン水素の生産コストは現在、化石ガスから生成される水素よりもはるかに高く、多くの産業ユーザーは今日、大規模な購入契約に署名することに消極的であるようだ。

しかし、オフテイク契約がなければ、開発者はプロジェクト資金の確保に苦労し、2030年までにEUレベルの義務を満たすのに十分な再生可能水素が生産されなくなるリスクがある。

「変更には時間がかかるため、強制的な法律が施行される前に、企業にはグリーン水素と電気燃料の導入を開始することを推奨します」とプリット氏は声明で述べた。

「企業への私のメッセージは、変化を待つのではなく、変化を起こしなさいということです。そうすれば、競争上の優位性が得られ、2030年代に排出ガスゼロのエネルギー供給を確保できるでしょう。」

P2Xは近い将来、同じハルヤヴァルタの敷地内にメタン生成プラントを稼働させ、合成メタンを生産する予定だ。

さらに、同社はフィンランド東部内陸部のヨエンスーに40MWのグリーン水素施設を、また同国北西海岸のオウルに100MWのプロジェクトを開発している。

一方、ハルヤヴァルタプロジェクトは、サンファイアの電解装置のこれまでで最大の設置でもあるが、同社は現在、来年稼働開始予定の匿名の欧州製油所向けの100MWの注文と、2027年に稼働開始予定のドイツのRWE向けの100MWの注文に取り組んでいる。

「ハルヤヴァルタの電解工場はヨーロッパの旗艦プロジェクトです!」とサンファイアのCEO、ニルス・アルダグ氏は語った。

「サンファイアの20MW加圧アルカリ電解装置の商業運転が現在進行中であり、P2Xソリューションズはフィンランドのグリーン水素市場の加速において大きなマイルストーンを達成しました。

「私たちはこの先駆的なプロジェクトに参加できることを誇りに思い、フィンランドのエネルギー史上におけるこの素晴らしい成果に対してチーム全員に祝福を送ります!」

Sunfire からのコメントを追加して更新しました。

元の記事を読みたい場合は、こちらをクリックしてください。