icon-play
icon-play
小さな水素社会の実現を目指す
インタビュー
李 顕一
Founder, CEO
複数ドローンの同時運用
インタビュー
川口 真史
Chief Marketing Officer
OKUMA DRONE ソリューション
もっと見る
重量物輸送サービス
重量物輸送サービス
電力会社の鉄塔メンテナンス工事において、山間部 での物品の鉄塔間運搬業務需要がある。産業用ド ローンでも通常バッテリーでは30-40kgとなると3分 程度が限界であった。水素燃料電池システムとのハ イブリッド式により航続時間の大幅増を実現。
続きを読む
石油化学プラントの 自動点検
石油化学プラントの 自動点検
備の老朽化により、点検作業に掛 かる費用が毎年増加している。文科 省の認可ドローンが必要であり、当社 が参加する、世界初となる防爆ドロー ンの開発に期待が高まっている。
続きを読む
自動測量ソリューション
自動測量ソリューション
福島県浜通り地域において、家屋 の除染計画に必要な詳細な現場 計測と手間のかかる積算作業が 求められる。重量LiDARセンサー を搭載した水素ドローンにより、複 数家屋の長時間計測を実現
続きを読む
海外国境警備ソリューション
海外国境警備ソリューション
長距離の国境において、増加する不法入 国者を24時間監視。軍事レベルの高額な システムではなく、安価で正確な画像解 析ソリューションが求められている。当社 の長距離ドローンと複数同時運航技術 が期待されている。
続きを読む
完全自動の 複数機運航管理
完全自動の 複数機運航管理
建 設 管 理、設 備 点 検、測 量、輸 送、農業など、多くの産業用途に おいて、複数ドローンの同時運 用が徐々に増加している。コスト 増となるオペレーション費用を 最小化するために、AIによる最 先端の自動制御管理システムが 産業の効率化をサポートする。
続きを読む
土砂災害後の緑化用種子散布
土砂災害後の緑化用種子散布
近年の気候変動により多発している土砂災害。災 害再発防止には早期の緑化が重要。従来手法で は工事の手間と時間と費用がかかっていたが、完 全自動化により、大幅に工程や費用を圧縮
続きを読む
パートナー企業
もっと見る
partner-slider
partner-slider
partner-slider
partner-slider
partner-slider
partner-slider
partner-slider
partner-slider
partner-slider
OKUMA DRONE株式会社
水素燃料ドローンで社会課題を解決長時間飛行ドローン+自動運行管理
OKUMA DRONEは、福島県大熊町を拠点にグローバルなメンバー が集結し、世界市場を見据えたベンチャー企業です。水素エネルギー 活用を軸に、特殊用途の産業用ドローンやロボットの研究開発およ び、自動運航管理システムの開発を行っています。
company-img
icon-img
設立

2021年4月1日

icon-img
資本金

2,330万円

icon-img
事業内容
  • 産業用特殊ドローンの研究開発
  • ドローンを活用した社会課題解決サービス事業
  • 複数ドローンの同時運行管理システム開発
  • ドローンソリューションにおけるコンサルティングサービス
icon-img
OICオフィス

福福島県双葉郡大熊町大字下野上字清水230 大熊町インキュベーションセンター内

icon-img
いわきオフィス

福島県いわき市好間工業団地1-16

icon-img
マレーシアオフィス

No.6, Persiaran Institusi, Bandar Baru Bangi, 43000 Kajang, Selangor, Malaysia

icon-img
代表者

李 顕一

icon-img
特許技術
  • 水素燃料ドローン技術関連特許出願中
  • 防爆ドローン技術関連特許出願中
もっと見る
ドローンニュース
もっと見る
 新しいFAA再認可法案が米国空域へのUAS統合を促進する方法
7月 1, 2024
新しいFAA再認可法案が米国空域へのUAS統合を促進する方法
この法案はUASを米国の空域システムに統合する道を開くDRONELIFE 特集編集者 ジム・マギル(以下は、FAA の再認可法案の最近の可決がドローンおよび eVTOL 業界にどのようなプラスの影響を…
Read more
 6 月 4 日の公共安全ドローン レビューで Anzu Robotics をお見逃しなく!
7月 1, 2024
6 月 4 日の公共安全ドローン レビューで Anzu Robotics をお見逃しなく!
Anzu Robotics の Randall Warnas による公共安全ドローンのレビューをお見逃しなく!ドローン業界のベテランで Anzu Robotics の CEO である Randall …
Read more
 天候を利用して空の安全を確保: NASA のナンシー・メンドンサ氏によるドローン飛行の安全性向上に関する詳細な解説
7月 1, 2024
天候を利用して空の安全を確保: NASA のナンシー・メンドンサ氏によるドローン飛行の安全性向上に関する詳細な解説
ドローンの安全性の向上: NASA の気象研究が BVLOS 運用をどのようにサポートするかDRONELIFE 寄稿編集者 ポール・ロッシ航空業界がますます自動化された技術へと拡大するにつれ、正確な気…
Read more
 MassDOT、ドローン安全デーでイノベーションを披露
7月 1, 2024
MassDOT、ドローン安全デーでイノベーションを披露
マサチューセッツ州運輸省航空局は、一般向けのドローン安全デーを初めて開催し、州全体でさまざまなドローンサービスを提供するために同局が開発したイノベーション、テクノロジー、安全文化を紹介しました。同局の…
Read more
水素ニュース
もっと見る
トヨタは、水素1キログラム当たり20%走行距離を伸ばす新しい燃料電池を発表
2月 17, 2025
トヨタは、車両の走行距離を既存モデルより水素1キログラム当たり20%延長できる新しい高効率燃料電池(FC)システムを発表した。この新しい第3世代システムは、第2世代よりもコンパクトで耐久性が2倍になり…
続きを読む
「変化を待たないで」 | フィンランド初の産業規模のグリーン水素施設が稼働開始
2月 17, 2025
フィンランド初の産業規模のグリーン水素プラントが商業運転を開始し、開発業者は、義務化が施行される前に、より多くの企業に再生可能な水素またはその派生製品を導入するよう促している。 P2Xソリューションズ…
続きを読む
トヨタはエンジーと提携し、「大幅に安価な」水素燃料補給技術を展開
2月 10, 2025
自動車大手のトヨタは、フランスの電力会社エンジーと「次世代の水素燃料補給システム」を展開する契約を締結した。このシステムは、既存の技術よりも高速かつ安価になると期待されている。最初のステップとして、両…
続きを読む
 ドイツ国鉄、ディーゼル列車を水素エンジンで走行させる改造を研究へ
ドイツ国鉄、ディーゼル列車を水素エンジンで走行させる改造を研究へ
2月 10, 2025
ドイツの国営鉄道会社ドイツ鉄道は、ブレーメンの車両基地にディーゼルエンジン搭載の列車を水素で走行するように改造する技術を開発・実証するため、研究機関フラウンホーファーIFAMと共同で試験センターを建設…
続きを読む